いや〜な映画だ。だが目を離せない作品だ。 あなたの明日がこうなるかもしれない。 それでいいのか。
――上野千鶴子(社会学者)
長寿社会のフロントランナー日本。 100年の人生を自ら設計して舵取りをしながら生きる時代になった。 人生の最終ページをどのように設計するか、強烈なリアリティをもって問いかける秀作である。
――秋山弘子 (東京大学名誉教授・東京大学高齢社会総合研究機構客員教授)
国の未来を守るために… 誰も反対しにくい言葉と共に、死を選ぶ権利が与えられる。 与えるという言葉で奪われる命は、75歳以上の高齢者。 効率が何より重視される時代の冷気と圧力を感じる昨今、まさかと否定しきれない怖さの中で、 人が生きるということは何なのかを考えさせられる。
――吉永みち子(ノンフィクション作家)
慄然とした。 これは現代の『楢山節考』だ。あながちないとは言い切れない世界。 人がモノ化している。人の情や思いやりよりも、まず損得。 貧困化、高齢化で生産性のない老人は死を選ぶことも可能です、という。 ここでも自己責任が幅を利かせている。 非正規化、孤立、貧困、今、問題はいっぱい。 いいかげん立ち上がって、人の尊厳を取り戻す戦いを始めないと 大変なことになると、改めて思った。
――若竹千佐子(作家)
身震いするほどのリアル。 ここに描かれているのは、あなたの、私の、 そして少子高齢化と叫ばれて久しいこの国に住むすべての人の未来に起こり得る光景だ。
――雨宮処凛(作家・活動家)
目の前に突きつけられているのに、  誰もが直視できなかった問題に真っ向から挑んだ。 今後の日本社会に大きな影響を与えることになるだろう。
――橘玲(作家)
これは、現実社会の延長線を描いた衝撃作である。 高齢化が進んだ未来に待つ問題を緻密に、克明に描き切っている。 厄介者として排除されゆく老人は、虚構の登場人物だろうか。 尊厳ある死を望む事は、非現実的な夢だろうか。
――吉川ばんび(作家)
自己責任を問い、自助を求める社会は、どこに行き着くのだろう。 まさか、この作品に映る光景が、その答えなのだろうか。
――武田砂鉄(ライター)
センセーショナルな設定だが映画を観れば気づく。 現実社会にこそ『PLAN 75』の土壌がすでに生まれていることを。 「効率」や「合理」への喝采が命や弱者に向く日。 淡々とした未来予想図であり警告である。
――プチ鹿島(時事芸人)
貧困と格差、排除アート、不当解雇、孤独死、そしてPLAN75。 全てが現実の地続きにある。 この“架空”を信じられてしまう。 恐るべき新鋭監督に出会ってしまった興奮と、怖ろしい時代が生んだ作品に出合ってしまった戦慄。 心がぐちゃぐちゃにかき乱された。
――SYO(物書き)
高齢者が自分の意志により死を選択できる制度とは、現代の“姥捨て山”か。 豊かな老後が想像しにくい、今日の日本社会の暗部に切り込みながらも、なんとか希望の光を見出そうする、優しいまなざしに心を打たれた。
――立田敦子(映画ジャーナリスト/評論家)
不寛容な社会傾向を容認し、己もまたいずれは老いてゆくという真理から大衆が目を背けはじめた時、この映画が提示する“絵空事”は、いつしか他人事ではなくなる。 それは「選択の自由が与えられている」と錯覚させるような瀬戸際の世界に、わたしたちも生きているからだ。
――松崎健夫(映画評論家)
社会的弱者の生きる権利を否定し、人間の存在意義を有益か否かで判断する世界を描いた本作は、我々が生きる現実社会との境界線が見えない。 その事実が、どんなスリラーよりも我々を戦慄させる。
――中井圭(映画解説者)
極めて身につまされる設定であり、死を選べる制度が実在したらとても悩むと思う。 しかしこの物語の果てに見える景色はあまりに複雑で、改めて人生の意味を自問せざるを得ない。 死を扱うドラマから涙を遠ざけ、とはいえヘヴィー一辺倒ではない早川監督の演出が秀逸だ。 現代社会を生きる者として、必見。
――矢田部吉彦(前東京国際映画祭ディレクター)
祝われるべき長寿が歓迎されない社会ってどうだろう? 人間の価値を経済的価値で図る社会が進行すれば、『PLAN 75』が描く未来図はフィクションではなくなる。 生きることが苦行でないシナリオを探したい。
――佐久間裕美子(文筆家)
これは「ifもしも」の物語ではない。 「すでにもはや」起動してしまっているヤバい現実に対して、 強く異和を表明し、なおかつ映画的な企みで思考実験したものだ。 その早川監督の“焦慮と勇気”が、 倍賞千恵子、磯村勇斗、河合優美ら得難いキャストを通して 相乗されてゆく精神の共闘リレー!
――轟夕起夫(映画評論家)
倍賞千恵子さん、ご無沙汰しています。 お元気そうですね。映画を見てそう思いました。 倍賞さんというと、「寅さん」の妹のさくらさん。 でも、ジブリにとっては、「ハウルの動く城」のソフィーです。 75歳を超えると、死を選択できる。 この配役は、倍賞さんを置いて、他に考えられない。 最後まで、倍賞さんの一挙手一投足を見守りました。 この映画のヒットを願っています。
――鈴木敏夫(スタジオジブリ)
主演の倍賞千恵子が素晴らしい。 この人の爽やかな人柄と早川監督の若さが、 老いという深刻になりがちな主題を、 美しい映像で軽やかな作品に仕上げた。
――山田洋次(映画監督)
※敬称略/順不同