ロストランズ 闇を狩る者

2026年1月1日(木)TOHOシネマズ日比谷ほかにて全国ロードショー

監督・脚本:ポール・W・S・アンダーソン
キャスト:ミラ・ジョヴォヴィッチ、デイヴ・バウティスタ、アーリー・ジョーヴァー、アマラ・オケレケ、フレイザー・ジェームズ
原作:ジョージ・R・R・マーティン
2025/ドイツ・米国・スイス/カラー/シネスコ/5.1ch/英語/字幕翻訳:佐藤恵子
原題:In The Lost Lands/100分 配給:ハピネットファントム・スタジオ

TRAILER

Introduction

世界的大ヒット作『モンスターハンター』
『バイオハザード』シリーズ
コンビ最新作!
100分ノンストップのアクションで新年を飾る壮大なダークファンタジー
アクション映画史において、表現の限界に挑戦し続けてきた俳優ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソン。主演・監督の二人が再びタッグを組み、「ゲーム・オブ・スローンズ」で絶賛された巨匠ジョージ・R・R・マーティンの短編小説を7年の歳月をかけて映画化。

これまでに観たことがない映像体験を目指し、撮影にはゲーム制作用のプラットフォーム、アンリアル・エンジンを導入。圧倒的スケールで描かれる映像が、観る者を絶望の“ロストランズ”へと引きずり込む――。

Story

魔物を狩り、
最恐の力を奪え——
崩壊した世界で、力こそがすべて。人々の唯一の希望は自由を追い求める魔女グレイ・アリスの存在だった。愛と権力に飢えた王妃の願いを叶えるため、案内人ボイスと共に、魔物が支配する“ロストランズ”へと旅立つアリス。

だが、彼女を異端として裁いた教会の総司教と、冷酷無比な処刑人アッシュの追跡が迫る。さらに、辿り着いた絶望の地で、アリスに呪われた運命が牙を剝く―

Cast

不死身の魔女
 グレイ・アリス / プロデューサー
ミラ・ジョヴォヴィッチ
“ロストランズ”の案内人
 ボイス / プロデューサー
デイヴ・バウティスタ
執行人 アッシュ
アーリー・ジョヴァー
王妃 メランジュ
アマラ・オケレケ
教会の総司教
フレイザー・ジェームズ
不死身の魔女
 グレイ・アリス / プロデューサー
ミラ・ジョヴォヴィッチ
1975年12月17日生まれ、ウクライナ出身、アメリカ育ち。
国際的に成功した俳優で、モデル、スポークスパーソンとしても尊敬を集めている。リュック・ベッソン監督の『フィフス・エレメント』(97)のリールー役で、国際的な評価を獲得。以降、ヴィム・ヴェンダース監督の『ミリオンダラー・ホテル』(00)、『ズーランダー』(01)、『ストーン』(10)、ニール・マーシャル監督の『ヘルボーイ』(19)など、40本以上の映画に出演。ポール・W・S・アンダーソン監督の『バイオハザード』シリーズ(02・04・07・10・12・16)の大ヒットにより世界的に愛され、長期間同じ役を演じ続けた唯一の女優となり、世界各国で興行収入記録を打ち立てる。ポール・W・S・アンダーソン監督の『モンスターハンター』(20)でも主演を務める。最新作は、プロデューサーも務めロザリオ・ドーソンらと共演する『Midnight』。
“ロストランズ”の案内人
 ボイス / プロデューサー
デイヴ・バウティスタ
1969年1月18日生まれ、アメリカ・ワシントンD.C.出身。
WWEで6度の世界王者となり、スーパースター“バティスタ”として活躍した元プロレスラー。マーベル映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ(14・17・22・23)のドラッグス役で世界にその名を知られ、同じ役で『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(18)、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)、『ソー:ラブ&サンダー』(22)などに出演。その他の出演作は、『007 スペクター』(15)、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『DUNE/デューン』(20)と『DUNE/デューン 砂の惑星 PART2』(24)、Netflix歴代トップ10に入る視聴数を記録した『アーミー・オブ・ザ・デッド』(21)、ライアン・ジョンソン監督の『ナイブズ・アウト:グラスオニオン』(22)など。
2019年に製作会社Dream Bros Entertainmentを設立し、『マイ・スパイ』(20)を製作し主演も務める。
執行人 アッシュ
アーリー・ジョヴァー
アフリカ北岸のスペイン領メリリャ生まれ。
幼少期に舞踊を志し、14歳で学校を辞めてマドリードでダンスの修行をし、翌年渡米してアメリカン・バレエ・スクールとマーサ・グラハムに師事。演技は1990年代半ばにスタートし、1998年の『ブレイド』でアメリカ映画デビュー。その後はジャン・レノ共演の『エンパイア・オブ・ウルフ』(05)でフランス映画界にて注目され、デヴィッド・フィンチャー監督の『ドラゴン・タトゥーの女』(11)、Netflix『センス8』(18)などにも出演して国際的に活動している。その他の出演作は、『大統領の料理人』(12)、『ターニング・タイド 希望の海』(13)など。
王妃 メランジュ
アマラ・オケレケ
1996年、ノース・タインサイド生まれ。
イギリスの舞台と映像界で人気急上昇中の新星。舞台「レ・ミゼラブル」でコゼットを演じデビュー賞を受賞。ロンドン・コロシアム劇場で上演され、ヴァネッサ・レッドグレーヴと共演した「マイ・フェア・レディ」でのイライザ役で、「スターが生まれる瞬間を目の当たりにするのは夢のような感覚」と大絶賛を浴び、「新世代のイライザ」と評された。さらに、Amazonのドラマ「The Morning After」(24)で主演を務める。本作で映画デビューを果たし、続いてニコラス・ハイトナー監督の『The Choral』(25)でラルフ・ファインズと共演している。
教会の総司教
フレイザー・ジェームズ
イギリス、ロンドン生まれ。ギルドホール音楽演劇学校卒業。
ポール・W・S・アンダーソン監督の『ショッピング』(94)、『バイオハザード:ザ・ファイナル』(16)、アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン共演の『ターミネーター:ニュー・フェイト』(19)などに出演。TVシリーズでは、「LAW & ORDER: UK」のシーズン2(10~11)と3(11~12)などに出演している。

Staff

監督、脚本、製作
ポール・W・S・アンダーソン
視覚効果監修
デニス・ベラルディ
撮影監督
グレン・マクファーソン
監督、脚本、製作
ポール・W・S・アンダーソン
1965年生まれ、イギリス、ニューカッスル・アポン・タイン出身。
脚本も手掛けた『ショッピング』(94)で監督デビュー。自身初のビデオゲームの映画化『モータル・コンバット』(95)から始まり、『エイリアンVS. プレデター』(04)と『バイオハザード』シリーズ(02・04・07・10・12・16)をはさんで、『モンスターハンター』(20)まで、10年ごとに全米で公開初週のオープニング興収第1位を記録した数少ない監督の一人。手掛けた作品は、全世界で20億ドル以上の興行収入を達成、考えられるすべての地域の映画チャートで初登場1位を記録する。『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』(11)は1億5000万ドル以上、『ポンペイ』(14)は1億2000万ドル以上の収益を上げる。古典文学、SF、ビデオゲームシリーズ、歴史フィクションなど様々なジャンルで壮大な物語を巧みに映画化、成功を収めている。
視覚効果監修
デニス・ベラルディ
ヘルネ・ヒル・メディアの創設者、クリエイティブディレクター、視覚効果監修。視覚効果の先駆者として、デヴィッド・フィンチャー監督の『ファイト・クラブ』(99)、ターセム・シン監督の『ザ・セル』(00)など象徴的な映画にクリエイティブな戦略を取り入れている。彼の明確なヴィジョンを持ったリーダーシップによりMR. X社が誕生し、ギレルモ・デル・トロ監督の『シェイプ・オブ・ウォーター』(17)や『ナイトメア・アリー』(21)などの傑作とのコラボレーションを通じて注目を集め、VFX業界の世界的な大企業へと発展。技術革新と物語の奥行きを融合させ、その戦略的先見性と創造性によって、映画芸術科学アカデミーで名誉ある地位を得た。デル・トロ版『フランケンシュタイン』(25)のようなプロジェクトで陣頭指揮を執り、視覚効果における変革者として活躍を続けている。視覚効果監修としての、その他の主な作品には、『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』(11)、『ポンペイ』(14)、『アド・アストラ』(19)などがある。
撮影監督
グレン・マクファーソン
CSC (カナダ撮影監督協会)、ASC (全米撮影監督協会)所属。大画面での壮大な映像を撮影する能力で知られ、高く評価されている映画撮影監督。これまでに『バイオハザード』シリーズ(02・04・07・10・12・16)や『16ブロック』(06)、『ランボー 最後の戦場』(08)など批評的にも商業的にも成功した数多くの映画に携わる。大規模なセットで複雑な視覚効果を使う映画で知られ、テンポの速いアクションシーンをスリリングかつ視覚的に見事な方法でとらえる才能があり、様々なジャンルで視覚的なストーリーテリングの達人としての実力を証明。その他の主な作品は、『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』(11)、『ポンペイ』(14)、『モンスターハンター』(20)など。
「In the Lost Lands」
ジョージ・R・R・マーティン
1948年9月20日生まれ、アメリカ・ニュージャージー州出身。
『ゲーム・オブ・スローンズ』としてドラマ化された小説『氷と炎の歌』シリーズ、短編『In the Lost Lands』ほか多数。緻密な世界観構築と色彩へのこだわり、複雑な人間模様を描く作風で世界的評価を得る。『ゲーム・オブ・スローンズ』の成功により、現代ファンタジー界の巨匠として名高い。『ゲーム・オブ・スローンズ』でエミー賞を複数回受賞。その他、ネビュラ賞、ヒューゴー賞も受賞歴がある。

Original

「In the Lost Lands」
ジョージ・R・R・マーティン